トップ | 名言・格言データバンクトップ |
「愛・恋愛」
愛されることは幸福ではない。愛することこそ幸福だ。(ヘッセ) |
愛することは、ほとんど信じることである。(ユーゴー) |
愛するものを持っているものは仕合わせだ。(武者小路実篤「幸福者」) |
相手の女がどんな莫連だろうと、純粋な青年は純粋な恋を味はふことができる。(三島由紀夫) |
愛の表現は惜しみなく与えることだが、愛の本質は惜しみなく奪うもの。(有島武郎) |
愛はガラスだ。いい加減につかんだり、つかみすぎると割れてしまう。(ロシアのことわざ) |
愛は純潔でなければ深くなることはできない。(コント フランスの哲学者) |
愛はすべてのものを達成する。(ペトラルカ) |
愛は、それが自己犠牲である時にのみ愛である。(トルストイ「人生論」) |
愛は人間に没我を教える。それゆえに、愛は、人間を苦しみから救うことができる。(トルストイ:ロシアの文学者) |
キスとは、互いの欠点が見えなくなるほど二人の間を近づけるための手段。(G・Y) |
下りの電車 明日まではまた会えない(渡辺美里「悲しいね」) |
恋が生まれるまでは、美貌が看板として必要である。(スタンダール「恋愛論」) |
恋とは、知性より想像力が勝つこと。(Henry Louis Mencken) |
恋の最初のため息こそ知恵の終わり(アントワーヌ・ブレ フランスの詩人) |
恋はフランスでは喜劇、英国では悲劇、イタリアでは悲歌劇、ドイツではメロドラマである。(プレッシングトン夫人) |
恋をして恋を失った方が一度も恋をしなかったよりもましである。(テンスン) |
幸福は互いに分かち合うように作られている。(ラシーヌ フランスの詩人) |
声にならなくても 思いが時には伝わらなくても 笑顔も泣き顔もすべてみんな 必ずあなたに知ってもらうの(華原朋美「I’m proud」) |
言葉が不器用すぎて邪魔ばかりする。(「フラジール」byELT) |
心が激している時に人はあやまって愛する。ほんとうに愛するには、落ち着いて愛さねばならないのに。(ジューベール フランスの思想家) |
最初のひと目で恋を感じないなら恋というものはないだろう(マーロー) |
五月雨は緑色 夕映えはあんず色(村下孝蔵「初恋」) |
しかし、今、わたしは思う。世に報われない愛はない。(ホイットマン アメリカの詩人) |
信じることさ 必ず最後に愛は勝つ(KAN) |
心配ないからね 君の勇気がだれかに届く明日はきっとある(KAN「愛は勝つ」) |
すべての場合を通じて恋は忍耐である。(萩原朔太郎) |
どれほど愛しているかを語りうる者は、たいした情熱は持っていない者である。(ペトラルカ イタリアの詩人) |
人間とは恋と革命のために生まれて来たのだ。(太宰治) |
人が恋しはじめたときは、生きはじめたばかりのときである。(スキュデリ フランスの作家) |
人が天から心をさずかっているのは愛するためである。(ボワロー) |
一人の愛情を得るには、おのれの愛情を与えるより確かな方法はない。(セネカ) |
ふたりで歩くほうが、遠くまで行けるんだよ、ひとりではだめさ。(グリック「グリックの冒険」by斎藤惇夫) |
苦いラテ 古いブルージーンズ いろんなものを好きになれた ありがとう(「Boyfriend−partUー」words SaekoNishio Song CrystalKay) |
平凡な当たり前をずっと大事にできたらいいね。(ELT「また明日」) |
むずかしいのは愛することではなくて、愛されることである。(ゲーテ) |
恋愛の株式市場には安定株はない。(ブレヴォ) |
恋愛は戦争のようなもの。始めるのは容易だが、やめるのは困難。(メンケン) |
恋愛は本能である。(田山花袋) |
恋愛もバナナと似たものであって、食べごろがむつかしい。(獅子文六「自由学校」) |
私があなたにあげられたものがあるのかな? (「Boyfriend−partUー」words SaekoNishio Song CrystalKay) |
わたしたちの愛の実際的効果というものは実に微弱なものである。ただ幸あれかしと祈ることのみ自由である。(倉田百三 文学者) |
I’m proud いつからか自分を誇れるようになってきたのはきっとあなたに逢えた夜から(「I'm proud」song by華原朋美) |
I was born to love love you.(クィーン) |